30代の男が実践しているリアル“週末掃除術”
忙しいあなたにぴったりかも!?
ひとり暮らしだと、仕事や学校で毎日バタバタ。
「掃除したいけど、平日はムリ…」という人、多いですよね。
でも放っておくと、気づけば部屋がごちゃごちゃ&ホコリだらけに。
そこでおすすめなのが「土日にまとめて終わる掃除ルーティン」。
1回1回をコンパクトにすれば、週末だけでも十分キレイをキープできます!
ルーティンを決めると掃除が続く3つの理由
- 1.「何をするか」で迷わなくなる
-
掃除が面倒に感じる一番の原因は、「まず何から手をつけよう…」と考える時間にあります。
ルーティンを決めてしまえば、毎週“やるべきこと”が自動で決まるので、考えるストレスが激減。
スケジュールアプリのように「土曜は床とキッチン、日曜は水回り」と固定しておくだけで、スタートのハードルがグッと下がります。クルエイチ
「迷い」は脳のエネルギーのムダ遣い。
決まってる=ラク を体感してみよう! - 2.「毎回リセット」で汚れを溜め込まない
-
掃除は、溜めてしまうと大変になります。
例えば2〜3週間放置すると、キッチンの油汚れや浴室のカビは、普通に拭くだけでは落ちにくくなってしまうことも…。
でも、ルーティンで週1回のリセットを続ければ、「サッと拭くだけ」で済む状態をキープでき、掃除にかかる労力も最小限に抑えられます。特に水回りは後回しにしがち → 汚れMAXで掃除の気力が失せる
これはあるあるネタかも・・・ - 3.小さな達成感が積み重なるから続く
-
掃除ルーティンは、単なる作業ではありません。
「今週も掃除終わった!」という小さな成功体験を積み重ねることが、習慣化につながります。
しかも部屋がスッキリ整うと、自然と気持ちも前向きに。
掃除=面倒なタスクから、「自分を整える楽しい時間」へと意識が変わっていきます。
具体的なルーティン
ここからは私の具体的なルーティンをご紹介します!
【土曜】“ざっくり掃除”で部屋全体を整える
🧼 午前|洗濯&床まわりの掃除


土曜の午前中はどうしてもダラダラしがち。
9~10時に起きちゃうと、まとまった時間もないので、出かけたり勉強するには中途半端な時間帯。
そこで、30分くらいで終わるような掃除をしちゃいましょう!
- 洗濯機を回す → 干すまでの間に床掃除(クイックルや掃除機)
- ゴミを集めてまとめる(次のゴミの日に出せる状態に)
掃除機よりフロアワイパー系を使えば、手早くホコリが取れて◎!
ひとり暮らしなら部屋が狭いので、フロアワイパーのシートは1回の掃除につき1枚で十分!!



私は土曜の朝6~8時で草野球をやっています。
帰宅してシャワーを浴びたら、タオルとユニフォームを洗濯しつつ掃除するのがルーティンです。
何かの”ついで”に掃除しよう!
🧽 午後|キッチン&シンクを軽く掃除


午後は掃除の時間を設けません!
…が、何かのついでにチョットだけ掃除するのがテクニック。
- 食器を洗ったら、ついでにシンクをこすっておく
- ガスコンロ周りをさっと拭くだけでもOK!
「お湯を沸かしてる間に」「スマホの通知を見たついでに」など、“ついで”感を大切に。
ながら掃除テクニック!
【日曜】“念入り(当社比)掃除”で水回り&リセットデー
午前|トイレ・洗面台を集中掃除(30分)


日曜日の午前中は、お店が比較的空いているので散髪や買い物に行くこともありますが…
基本的にはダラダラとゲームしたりYoutubeを見たりして過ごしちゃいますよね…
そこで、お昼ご飯を食べる名目で動き出しましょう!
- トイレは便器と床周りを拭き掃除(除菌シート活用)
- 洗面台は拭き掃除しつつ、隔週で排水口もチェック!
- 掃除が終わったら昼食・夕食を買いに行こう!
念入りとは言っても、あくまで当社比。洗剤とか使って掃除するのは毎回じゃなくて良い。
洗剤を使う時も、スプレータイプで「放置 → すすぐ」で時短!
🧴 午後|部屋の“見えない汚れ”をリセット(10~60分)


自然光が入って汚れが見えやすい時間帯がベストなので、お昼ご飯を食べた後がおススメ!
家具や家電の上に溜まったほこりを落としつつ、断捨離なんかもやれればGood。
好きな人はアロマスプレーなんかでオシャレに決め込んでも良いですが、私は面倒なので窓開けて換気するだけです。
- 棚や家電のほこりをハンディモップでさっと除去
- 窓を開けて換気、アロマスプレーで気分転換もアリ
モノをどかして全拭きがベストだけど、面倒だから2ヶ月に1回くらい。
普段は見えるほこりだけ掃除すれば、ひとり暮らしの狭い部屋なら10分くらいで終わる。



週1の「空気の入れ替え」だけで、部屋の心地よさが全然違います。
気分転換にもなるので、ルーティンに入れるの超おすすめです!
🚿 入浴|風呂掃除(10分)
お風呂は入浴前や入浴中にさっと壁や床をスポンジでこするくらい。
掃除効率が爆上がりする!おすすめアイテム3選
アイテム | おすすめ理由 |
---|---|
ウェットシート | どこでもサッと拭ける、収納いらず |
ハンディモップ | 見えるところに出しておけば即使える |
15分タイマー | やる気がない日も“とりあえずスタート”に◎ |
平日はこれだけやればOK!
- ゴミ出し(土曜に分別してまとめたゴミを曜日ごとに出すだけ)
- 食器をすぐ洗う or 水に浸けておく
- 換気(窓の開け閉めだけなので簡単)
平日は最低限だけでOK。週末でしっかりリセットするのがポイント!



私はゴミステーションのあるマンションに住んでるので、ゴミ捨ても曜日を気にしなくなりました…
ゴミを24時間捨てられる環境は有難い!
まとめ:掃除は“完璧”じゃなくていい
大事なのは、「毎週リセットできている」という安心感。
掃除は面倒なタスクじゃなく、“自分の暮らしを整えるルーティン”として習慣にできたら理想です。
ぜひ、今週末から試してみてくださいね!
快適ライフ研究員の声