気づけばお金がなくなってる…。
「贅沢してるつもりはないのに、なんか金欠」と思ったことありませんか?
実はそれ、“固定費”が原因かもしれません。
毎月なんとなく払ってるけど、実はもっと安くできる出費。
これを見直すだけで、月1万円以上の節約も決して夢ではないんです。
この記事では、ひとり暮らしの方に向けて「固定費見直しチェックリスト」をご紹介します。
今すぐできる見直し術で、無理なく節約生活を始めましょう!
そもそも「固定費」って何?
固定費とは、毎月必ず・ほぼ同じ額がかかる支出のこと。
- 家賃
- スマホ代
- ネット回線
- サブスク
- 保険
一方で、変動費は月によって増減する出費(食費・交際費など)です。
節約初心者こそ、まずは「固定費の見直し」から始めるのが効果的。

一度見直せば、その後ずっと支出が減り続けるからね!
【固定費見直しチェックリスト】今すぐ見直せる7つの項目


- ① スマホ代:格安SIMで月5,000円カットも!
-
大手キャリアをそのまま使っていませんか?
格安SIMに乗り換えれば、月9,000円 → 月2,000円台なんて例も!- 楽天モバイル(※通話も多い人に◎)
- LINEMO(LINEユーザーに相性が良い)
- mineo(細かくプラン調整したい人向け)
- イオンモバイル(格安!)
クルエイチ実質5,000円以上の節約になることも。
- ②ネット回線・Wi-Fi:ひとり暮らしに光回線はオーバースペック?
-
動画視聴やSNS中心の使い方なら、モバイルWi-Fiで十分なことも。
- GMOとくとくBB WiMAX
- SoftBank Air
- 楽天モバイルのデータ無制限
クルエイチプラン変更だけで年間1万円以上の削減になるケースも。
- ③ サブスク:使ってないのに払い続けてない?
-
加入当初は使っていたサブスクも、見たいものがなくなったらパッタリ使わなくなる…なんてこともあります。
使ってないなら解約しちゃいましょう!- 動画配信(Netflix・U-NEXTなど)
- 音楽(Spotify・Apple Music)
- アプリ課金(Pro機能や広告非表示)
クルエイチ「1日も使ってない月」に気づいたら即解約が吉。


- ④ 電気・ガス:自由化で乗り換え可能!
-
知らないまま地域の電力会社を使っている人、けっこう多いです。
- 【電気】Looopでんき、ENEOSでんき
- 【ガス】東京ガス・大阪ガスからの乗り換えで安くなるケースも
クルエイチひとり暮らしでも月500円〜1,000円の節約が見込めます。
- ⑤ 保険:若い人ほど「入りすぎ」に注意
-
医療保険・生命保険など、実は必要ない保障に入っていることも。
特に新社会人は、半強制的に会社が提携する保険に入るケースもあります。
一応任意だとは言われるけど、断れないよね…- 医療保険は公的保険でカバーできる範囲も多い
- 不安なら、掛け捨て型で最低限のものに
- 節税効果は薄め
クルエイチ年間3〜5万円ムダにしてる人も…要注意!
- ⑥ 家賃:引っ越し検討のタイミングで再評価
-
すぐに変えられない出費ですが、「家賃が高すぎる」のは要チェック。
実は、同じ物件でも契約時期によって家賃が変わることがあります。
進学や就職などの引っ越しシーズンは高め、それ以外は安めの場合が多いようです。- 収入の30%以内に収まっている?
- 敷金礼金なし物件やUR賃貸も検討価値あり
- 解約手数料を払ってでも閑散期に契約すると結果的に家賃を抑えられるかも
クルエイチ更新時期や転職時に見直しチャンス!


- ⑦ 銀行・クレカの手数料:地味に痛い出費
-
ATM利用手数料やクレジットカードの年会費を数百円~数千円払っていませんか?
1度の出費は大した金額ではないですが、重なるとなかなかの金額になります。ネット銀行なら「振込無料」「ATM手数料0円」が基本です!
- 楽天銀行
- ソニー銀行
- 住信SBIネット銀行
- 三井住友Olive(クレカ+銀行の組合せで◎)
固定費の見直しだけで、月1万円以上の節約が可能!
各項目の節約例を合計すると…
- スマホ代:5,000円
- サブスク:1,000円
- 電気・ガス:1,000円
- 保険:2,000円
- 銀行手数料など:500円
合計:月9,500円 → 年間114,000円の節約に!
どれから見直せばいい?初心者向け優先順位
まずは、「かんたんに変更できる項目」から手をつけましょう。
- スマホ代 → 乗り換えるだけ
- サブスク → 解約するだけ
- ネット回線 → プランを変えるだけ
手間が少なくて、節約効果が大きいところから始めるのがコツです!
まとめ|固定費の見直しは“今すぐやる価値アリ”の節約術
固定費の見直しは、一度やるだけでずっと節約効果が続くコスパ最強の節約法!
この記事のチェックリストを使って、今すぐ見直しスタートしよう!
快適ライフ研究員の声